被保険者って何?

こんにちは。 夢のまちケアの垣本です。 前回は介護保険の運営している保険者について書きましたが、今回は介護保険を受ける被保険者について説明します。 まず、保険制度では、そのしくみに加入をする人々を「被保険者」といいます。 「被」は“こうむる”や“かぶる”という読み方をするので、つまり、「保険」を「被る」ので「被保険者」という文字となっています。 日本の介護保険制度は40歳以上の人は被保険者になることが義務となっています。 つまり、40歳を超えると強制的に介護保険の被保険者になるわけですね。 強制的になる被保険者の中には2種類あります。 ①第1号被保険者 第1号被保険者は何かというと、65歳以上の人です。 つまり、千葉市の60歳以上の人は千葉市が運営する介護保険制度に加入することとなります。 ②第2号被保険者 第2号被保険者とは、40歳以上65歳未満であり、医療保険に加入している人です。 ほぼ全ての日本人は医療保険に加入しているので、千葉市の40歳以上の人は千葉市が運営する介護保険制度に加入することとなります。 kaigohoken_photo_02

では、保険者になったら(40歳以上になったら)何をしなければいけないのか? それは、保険者(千葉市に住んでいる人は千葉市)の定める保険料を納付する義務があります。 つまり、千葉市に毎月お金を払わなければなりません。 会社勤めしている人は、40歳になったら自動的に給料から天引きされていきます。 そのお金を使って、介護状態になった高齢者に訪問介護やら、デイサービスやらを行うわけです。 いわば、支え合いの仕組みです。 なぜ被保険者は40歳以上なのか? 支え合いの仕組みなら、40歳以上でなく、国民全員でやるべきだよね? と思う方もいるかもしれません。 確かにその通りです。 しかし、介護保険の創設当初(2000年)は介護という問題を全ての人々が身近に受けとめていた状況でなく、自分の親に介護の不安が出てくる年代以上を被保険者にしようということで、40歳以上になりました。 今後、もしかしたら医療保険のように全国民が納付する仕組みに変わるかもしれませんね。

この記事を書いた人